『映画ドラえもん のび太の宇宙英雄記』

映画・ドラマ

ヒーローを宇宙と組み合わせたら開拓史と同じになっちゃうんだけど
地球じゃやれないからしょうがないのか

映画撮ってたら地球に逃げて来た宇宙人と出会って
撮影の続きと勘違いしたまま戦いに乗り出してく
過去にあったような流れではあるものの大枠としては悪くない
まあせっかく撮影って枠作ったんだから
敵倒して帰ってきた後映画で振り返る1シーンあってもよかったかな

敵は宇宙海賊で、惑星のエネルギー吸い取ろうとしてて、
遊園地作って人々を騙してる
この設定がまったく噛み合ってない
全然海賊じゃないし遊園地作る意味がない無駄手間
ワンニャン同様、画的にほしいってだけで遊園地出したんだろうな

「騙されてる」と言っても信じてもらえない場面
そりゃ根拠なく具体的な説明もなきゃそうなるわ
見ててイライラする

結局ほとんど水面下で戦うことになって
舞台を地球から移した意味がない
なんで平和を守るヒーローなのに守られる人々を現場から遠ざけるのよ…

で敵のボスは生きるための必須のエネルギーをほしがってて
だから私欲の侵略じゃないんだな
正義対悪ではない、生存のための同等の戦い
しかも弱ってるところのび太が仕留める形になるのがもはやかわいそうに見える

細かい要素もことごとく外してる
カスカベ防衛隊がすでにあるのになんで防衛隊って名づけるかなー
技の名前もいちいちチープで
幼稚園児がメインターゲットに思える
だったらいっそ敵もシンプルに宇宙征服を目論む悪の帝国でいいんだよ
おかしな設定作るよりその方がよっぽど賢明

あと変身アイテムが
なんでも強化する道具をおもちゃに使うのは設定ヌルっとしてて違和感
最初から普通にヒーローになるための道具でよくない?

主題歌が合唱曲で挿入されるのも違和感
ウルトラマン感を出したかったのだろうか
ウルトラマンよりは戦隊モノに近い
かといって戦隊モノ風にもできてない

そして終始目につくのが
ゲストキャラのアロン始めポックル星人のデザインがほぼチンプイ
ドラえもんのスタッフがチンプイ知らないなんてことはないよね?

チンプイやるならちゃんと本物出して共演させてくれ
向こうは海賊でこっちはチンプイの海賊版
そんな映画です。

タイトルとURLをコピーしました