藤子F不二雄亡き後の船出となったタイトル
過去作品の要素を上手くつないでよくまとまってる
宝を求めて海へ繰り出したらタイムスリップして
出会った海賊たちと共闘するお話
時期的にワンピース連載開始のちょっと後で、触発されたかは微妙なライン
イルカの名前(ルフィン)は寄せにいった感あるけど
海底・魔境・空・宇宙・過去・異世界等々行ってきたので
次は海上(海賊)だ、となっても全然おかしくない
のび太がはぐれて単独で冒険したり
ドラえもんはポケットなくしてバランス調整しつつ
残った限られた道具を有効活用したり
ジャイアンの男気やゲストキャラとの交流が見られたりと
見どころいっぱいです
“映画ではいい奴”が定説のジャイアンは
正直そこまででもない印象だったのよ
この一作でだいぶポイント稼いだと思うw
惜しかったのは敵
未来人出したら海賊の世界観薄れるよなあ
未来の道具(技術)だけ借りつつ世界観を守ったドラビアンナイトという成功例があるのに
日本誕生のルートに行ってしまった
ただ海賊を全部味方側にしてわかりやすくするメリットは理解できるし
タイムパトロールに引き渡す前に存分戦うことでしっかり盛り上がりを作った
同じ轍は踏まなかったと言える
しかし人工動物を兵器として売るってのは謎
同時代の人間に売るなら過去の金集めてどうするのだし
商売じゃなく歴史を書き換えることがメインになる
一方未来の人間に売るには兵器として弱く
ペットの珍獣にする方がずっと自然だ
そのへんの設定が粗いんだな
「過去なら法で取り締まれない」も意味ナシ誤情報だよね
まあ人間の愚かさを描きたいがために歪みを生じるのは
原作者の味を踏襲してると言えなくもないが
で
あの歌はどういうことよ
権力者がゴリ押ししてねじ込んだんかってくらい
ちょっと商業作品では見かけないレベルの惨事…