さえないおっさんがさえない女の子のYouTubeを手伝って
彼女がスターになってくにつれて溝が深まってく
目を引く要素はいっぱいあるんだけど
軸がバラバラで散らかってるのがもったいない
おっさんが徐々に追いやられ追い詰められる過程は乙一のダークホラーの趣があるのに
対抗動画上げ始めたところで一気にハチャメチャなコメディに寄って
リアル感が薄くなる
生々しい人間の身勝手さが軸なら暴露展開は要らない
バカっぽさをシニカルに見せたい程度なら金借りに来る知人が要らない
メインキャラは緻密な一方サブキャラの立て方が極端で統一感がない
スターに憧れて飛び込んで幻滅して日常に帰る女の子の話としては性格が悪すぎる
おっさんも視点提供役としてはいろいろ常軌を逸してる
結局確かなものはユーチューバーに対する悪意しかないんだな
劇中の人気ユーチューバーのラインが
現実のニュースで炎上したり捕まったりしてるラインに感じる
ダサい加工と対比して出てくる人気動画風の加工もなんだかんだダサい
YouTubeチャラい、中身ないよねって気持ちが映画全体から終始伝わってくるんだけど
それ言えるほど芯の通った作品かなと
タイトルからしてズレてる
借金押しつけられてなりふり構ってられなくなったってのが実状で
「見返りは要らない」と言っても求めてしまう人のサガ、みたいな繊細なテーマには程遠い
リアリティに関するちぐはぐ感は小説なり舞台だったらいくらか緩和できるかも
文学に昇華できるポテンシャルがあるかも。