要するにやりすぎだ

大阪港湾局の職員が同僚を指して部落差別発言 横山市長「心からおわび」
大阪港湾局の職員が差別発言をしていたことが明らかになり、大阪市の横山英幸市長は18日、「こういうことが起きたのは遺憾で、あってはならない。心からおわびを申し上…
当事者に言ったでも一般市民が聞いてる場で言ったでもなし
もちろん適切な内容ではないが上司が内々に注意しとけばいい話だ
ただの陰口を公開・処罰されるのは気の毒というか
完全に監視社会の発想でしょ
たいていのことは思うのは自由であり
公的な場でなければ言うのも自由なのよ
そこちゃんと区別しないと守るべきもの守れないですよ
勤務時間中かつ車(場所)が市の所有物だと理論武装することはできるけども
役人に対する目が厳しすぎる傾向は改めるべきだ
社会にも結局マイナスになる
出張先の勤務時間外の過ごし方にケチつけるとか本当にどうかしてるし
行政サイドも確認して問題なければ毅然と対応しろ
間違った成功体験を与えるなと

ウィーン出張中に音楽鑑賞 県土木部次長投稿と投書(北國新聞社) - Yahoo!ニュース
富山県政記者クラブに14日、県土木部の山下章子次長が出張先のオーストリア・ウィーン市でコンサート鑑賞に興じていることをSNS(交流サイト)で投稿しているとの投書があった。金谷英明土木部長は取材に対
なお部落差別に関しては知らないことが多そうでうかつに発言できないですね
どうやったらニュートラルに情報集められるだろうか。