ポリティカルコンパスやってみた

政治

インディーズでも姿勢を明確にしておくことは大切
ちょっと見ていただけば世の中の政治家がいかに曖昧な姿勢かわかると思います
候補者の情報がはっきりしないなら選挙なんかやる意味あるのって問いたくなりますが
それはさておき

こんなん出ました

すべての問いに
同意する・やや同意する・あまり同意できない・まったく同意できない
の4つから選んで答える仕様です

参考 日本版ポリティカルコンパスについて

Q1-1. 子どもは三歳までは母親の手で育てるべき
まったく同意できない 家庭の事情による
Q1-2. 夫婦は同姓であるべき
まったく同意できない 同上
Q1-3. 既婚女性は働くとしても、家族に迷惑をかけない範囲で働くべき
まったく同意できない 同上
Q1-4. 改憲して自衛隊を防衛戦力として正式に位置づけるべき
同意する 現行は明らかに違憲
Q1-5. 移民の受け入れには積極的になるべきだ
あまり同意できない ちゃんと働く・マナーを守る人か見極めながら少しずつ
Q1-6. 行政職の公務員に採用していいのは日本国籍を持つものだけだ
同意する 帰化して働きたい人は拒まない
Q1-7. 食料自給率は上げるべきである
同意する 日本の最優先級課題
Q1-8. 夫婦仲が修復できないまでに悪化しても、婚姻関係を継続すべきだ
あまり同意できない 家庭の事情による、が子どものことも考えて
Q1-9. 既婚者は配偶者以外の者と肉体関係を持ってもよい
同意する (あまりないでしょうが)配偶者の合意があるなら他人がとやかく言うことではない
Q1-10. 結婚可能年齢以前の者も、性交して良い
同意する 科学的根拠に基づいて何歳以下はダメって決めちゃってもいい
Q1-11. 子どもの人権を重視する風潮が、子どもを付け上がらせていると思う
同意する 少年法で守られてる以上一人前の人間とは見なされず、人権にも制限が付きうる
Q1-12. 有害な表現は規制すべき
まったく同意できない 何が有害か確かな根拠はなく、個人の判断に委ねるべき
Q1-13. 首相はアジアの国々に配慮して靖国参拝を控えるべきだ
まったく同意できない 一部の国がスケープゴートに利用してるだけで
靖国に負の意味合いはない
Q1-14. 公立学校では入学式や卒業式には国旗掲揚および国歌斉唱をおこなうべきだ
同意する 法で縛るのもバカバカしい、自発的にやって
Q1-15. 製造業(ものつくり)には特に力を入れるべきだ
あまり同意できない 質問が曖昧
Q1-16. 外資による企業買収は問題だ
やや同意する 行政の管轄かは疑問
Q1-17. 人前結婚式は不快に思う
まったく同意できない 好き好きだろう・・
Q1-18. 昭和天皇の戦争責任は追求すべき
まったく同意できない お前は何を言っているんだ
Q1-19. 専門家の発言はおおむね正しい
やや同意する 基本はあてにしないと話が進まない
Q1-20. 親が年老いたら子どもが世話をするべきだ
あまり同意できない 家庭の事情による
Q1-21. 毎日祖先に感謝をささげるべきだ
あまり同意できない 毎日は多いかな
Q1-22. 未成年でも、殺人犯なら氏名や顔は公開してよい
やや同意する 大人がいいならいい、人権にも制限が付きうる
Q1-23. 難民は積極的に受け入れるべきだ
あまり同意できない 地理的言語的に日本は不向き
Q1-24. 例え間違っていたとしても、わたしは自分の国を愛している
同意する 何が間違ってるのかわからないが国が間違うときは正そう
Q1-25. 子育て支援は親の育児力を奪うだけだ
あまり同意できない 育児力は奪わないがばらまきには反対

Q2-1. 地方への財政配分はカットすべきだ
まったく同意できない 国も地方も日本なんだから柔軟に
Q2-2. 受診できる医療レベルに、貧富によって差がついてはならない
あまり同意できない 高額医療までカバーしだしたらキリがない、線引きは要る
Q2-3. 高等教育に対しては、学校助成金を減らしてでも奨学金を充実させるべき
同意する あげる余裕はないので返してください
Q2-4. 労働者の解雇条件は、緩和すべき
同意する 切られやすく転職しやすい社会へ
Q2-5. 派遣社員や有期雇用社員は、特殊な技術を必要としたり、
繁閑の差が激しいような業務のみに、用いるべきだ
あまり同意できない 企業の事情による
Q2-6. 大型店舗の出店は、歓迎すべきことだ
やや同意する わりと便利
Q2-7. 海外からの食料輸入は、極力関税を掛ける等して避けるべきだ
やや同意する 輸出とのバランスも見つつ
Q2-8. 労働者の生活を守るために、厳しい規制が必要だ
やや同意する 労働時間短縮と休暇整備を
Q2-9. 公立の図書館・病院・福祉施設等は民営化してもよい
まったく同意できない そこは最低限行政のライン
Q2-10. 小学校の給食は民間委託してもよい
やや同意する 経費削減できるなら
Q2-11. 老後は公的年金だけで暮らせる年金制度にすべき
同意する でないと年金の意味がない
Q2-12. 教育に掛かる費用は、主に国が負担するべき
あまり同意できない 自分のことは自分でやるのが基本
Q2-13. 地域ごとに介護サービスのばらつきがあるのは問題だ
あまり同意できない 民間業者は当然市場原理で動く
Q2-14. 為替市場からは、ヘッジファンド等の投機家は排除すべき
あまり同意できない 行政の管轄か疑問
Q2-15. 高所得者の税率は高くすべき
あまり同意できない 所得より相続から取る
Q2-16. 企業の環境問題への取り組みは期待できる
やや同意する 行政による誘導は要る
Q2-17. いわゆるグローバルスタンダードの受け入れには慎重になるべきだ
同意する 利点欠点を見極めながら
Q2-18. 福祉は救貧ではなく、普通の人の暮らしを支えるために存在する
まったく同意できない 普通の人は自立してください
Q2-19. どんな規制よりも市場競争は消費者をよりよく守る
まったく同意できない 競争は必要だが消費者を守りはしない
Q2-20. 過疎地には、投資効果が割に合わなくてもインフラを整備すべきだ
あまり同意できない 投資効果を作り出すことを頑張ろう
Q2-21. 不景気時には公共事業を実施すれば景気が回復する
あまり同意できない 公共事業が必要な時代は過ぎた
Q2-22. 企業は、取引先や従業員、地域住民等、株主以外の利害関係者にも配慮すべきだ
同意する 企業の発展に無駄なことではない
Q2-23. 福祉を充実させると人々の勤労意欲が減退すると思う
やや同意する 喜んで働いてる人は少数派
Q2-24. 経済成長は人の心をむしばむと思う
まったく同意できない 病み過ぎ
Q2-25. 心身が健康なのに、失業保険が切れても就職できない人は、単に意欲がないだけだ
まったく同意できない そういう人に仕事をあげよう
Q2-26. もっと日本人が国や企業から自立すれば不況から脱出できると思う
同意する 小さな政府で減税を
Q2-27. 今後の日本は、強者でなければ住みにくい国になると思う
あまり同意できない 格差はあっても福祉国家

で結果がこれ

すごい真ん中w

私の中の愛国保守とジェンダーリベラルが打ち消し合って
自由主義とセーフティネット・保護貿易が打ち消し合った結果かな
右左・保守革新というくくりがいかに大ざっぱなものかわかります

長文になった結論としてはやはり
レッテルでなく個々の政策を見てくださいってとこですね。

※後日追記
地方への財政配分の項は縦割りによる行政の硬直への反対であって
積極的に地方へ送金することを肯定するものではありません

タイトルとURLをコピーしました