『ニューダンガンロンパV3 みんなのコロシアイ新学期』

ゲーム

今まで見てきた中で蛇足という言葉がもっとも似合う作品
ファンは割れたというか、荒れたらしいというのは納得です
私も賛否で言えばかなり否ですがw内訳はちょっと異なるので長々述べたいと思います
※ネタバレ不可避

まず順を追ってくと

1章からよかった
恥ずかしながらホント土壇場まで気づかなくて
しかもちょいちょい違和感はあっただけに
「なんで気づかなかった、気づいてやれなかったんだ」って気持ちが
ちょうど最原とシンクロできました
もう放心状態ですよ
…まあ気づいたところでプレイヤーに結末変える力はないんですが

構造的に見ても○○が犯人、をラストにやると
一言でネタバレしやすい上賛否も分かれるため
短編(事件)連作方式のダンガンロンパの最初にもってくるのは適材適所だと感心しました

しかしこの時点で懸念したとおり
ここが盛り上がりのピークになってしまった感は否めません

2章
トリック(および謎解き)が場所限定というか
そのために用意された地形ありきだなあと思いつつ
まあ今に始まったことじゃないし
トリックなんてどんどん出し尽くされてくんだし
強引さや突っ込みどころも作風のうちと納得

しかし2章まででもってかれたメンバーは全員中盤以降まで残ると思ってました
それにしても緊張感のない死体だ…

暗殺者の話出たのここだっけ
プレイヤー的には過去に極道、詐欺師にシリアルキラーも見てきてるので
暗殺者くらいいたからって何なんだ」って感覚だったと思います
完全に麻痺してますね

3章
はびこる宗教に寒気がしました
とはいえ恐怖や不安は宗教の格好の土壌であり
シリーズ的に扱っといていいテーマだなとこれも感心
前章で夢野が入信して拡散の兆しを見せてたのもいい描写です
復活成功したらどういう展開になったのか気になるところ

そして露骨に狂人臭出してた真宮寺がそのまま狂人覚醒して逆に驚き
っていうかドン引き
同じ狂人でも狛枝はまだ希望厨で自尊心ゼロな分
愛せる余地があったなあとしみじみ
転子はただでさえハルマキとの差別化で変顔させられてたのに不憫でした

あと客に選ばせたように見せて全部に仕込んどくのって
マジックのシンプルな技法の1つなんですがお前騙される側かよと

4章
電脳空間はゲームに変化ついて楽しめるものの
ハードのスペック活用しなきゃとかプレイヤー飽きさせないようにしなきゃってつもりなら
個人的にはシナリオのクオリティ優先してほしいところです
アニメーションやゲーム性、変化が乏しくても
お話が面白ければかなり満足しますよ

推理しにくい部分を新システムのウソダマ→怒った王馬がバラすって流れは地味に上手い
ただ入間の動機はもうちょっと掘ってやってもよかったんじゃないかな
この後も貢献してくれるのに扱いが気の毒

ちなみにゴン太は身体大きいしキャラ的にここで被害者かなと思いました(メタ)
ご都合主義の記憶喪失はまあ許容

5章
スタッフは百田をクーガー、カミナに並ぶアニキキャラに育てたかったのかも
ただ台本があっても彼があんな器用に演じられる気がしないし
モノクマがハッチ開けて確認させなかったのもやや無理がある

ちょいちょいいい人の気配見せてた王馬は
いい感じにどっちでもおかしくないラインでしたが最後に魅せましたね
トリックに自分を組み込む行動力と傾きっぷりは狛枝賞ものです(そんな賞はない)

しかも役職乗っ取り(騙り)という人狼的な要素を
人狼的と見せかけてそれほどでもないダンガンロンパに持ち込むとともに
ゲームの根幹に挑み、モノクマを議論の場に引きずり出した功績など
彼こそ本作の、いやシリーズ通してのMVPと言っていいでしょう

わからないままのことも多いですが
不器用こじらせただけのヤツだったんだと思います
3章裁判の後「お前は今泣いていい」と言った彼は(そんな言い方はしてない)
素直に感情を出せない夢野に自分自身を見てたんじゃないでしょうか

6章
探索時間足りなくて2度ほどタイムオーバーしたんですが
そんなに無駄行動したかなあ…

最初の事件に立ち返るという構造はキレイで
手がかりも1章で提示されてたって形は好き

それだけに
ここまで積み上げてきたものがあるだけに
首謀者暴いて終わりにしときゃよかったのにと心から思います
非難轟々のオチについては後述

全体
アクションがだるい、特に反論ショーダウンの操作性と理論武装の間
いっぱいアクション入れて差別化しないと逆転裁判のパクリとでも言われるんでしょうか
基本の弾丸と閉鎖空間で十分ですよ
譲れないならせめて探索パートでやってくれ
裁判のいいところで入っても間延びでしかないし
答えわかってても足止めくらうのは非常にストレスです
ノンストップ議論の表現が豊か、それで十分なのでは

わりと不評な入間の下品トークは見た目かわいいから気にならず
モノクマたちの茶番も味かなと

システム画面を進行に組み込むあたりはチュンソフトらしく
53世って聞いたときはまさか髭男爵かと思いました(余談)
あと博士の名前が…

さて本題のラストいきますよ
レビュー見ると問題視されてるのが主に
過去作品含め「こんなものフィクションだ」と全否定してくること
・こんなもの見たがる視聴者をディスってくること
ですね

まあパソコン時代のADVみたいな手法をなぜ今さらと冷ややかには見ちゃいますが
そういう作品があること自体は別に構いません
冒頭の才能植え付けや死者の蘇り、高校生総理・頭良くない宇宙飛行士など
伏線に関しては牛だけだった2よりしっかりしてます

また過激な物語を望むなというのはとどのつまり架空のキャラクターの人権擁護であり
それを言い出したら表現の自由は死ぬ、モロに管理社会の発想ですが
キャラの立場からすれば見せ物にするために運命を弄ばれてる訳で
ゲームの外の住人へ怒りや憎しみが生じるのはごく自然な反応

つまりキャラ対プレイヤー(または作り手)というのはあり得る対立構造なんですね
私が不満なのはそれが中途半端で辻褄も合ってないことです

半端①ディスられてるのがプレイヤーではなくゲーム世界内の視聴者であること
プレイヤーと似て非なるゲーム内視聴者が罵られるため
「え、これ自分に言ってるの?」とイマイチ自信がもてない
何か言われてるような他人事のような気持ち悪い状態が続きます

半端②キャラも元ゲーム内視聴者(ファン)で、自ら志願してコロシアイに参加してること
この設定が完全にいらなかった
なんでお前被害者の立場でモノ言ってんの」、これに尽きちゃいます
覚えてないにしてもせめて楽しんでた過去の自分を反省する一言くらいあれよと

破綻①そもそもなぜ知っててデスゲームに参加したのか
結構な確率で死ぬ、記憶は失い性格は変わるなんて条件で
外から見る分にはまだしも誰が自らやりたいと思うでしょう
逆に記憶はなくさない・本当には死なないと騙されてたなら
真っ先に視聴者に告発するはずです

半端③「何もしない」という行動を結局プレイヤーにさせてること
視聴者側と思って見てたのにやっぱりキャラも操作するの?と最後困惑しませんでしたか
臭作みたいにキャラが入力を無視する状態にした方がちゃんと決別を演出できたと思います
さらに結局生き残ったことで彼らの覚悟まで半端な印象になりました

破綻②デスゲームから日常に戻れない?
外の世界はない、だってフィクションだから…って
一度参加者になったらもう視聴者(の世界)には戻れない仕様なんですか
そんなゲーム誰が参加するんですか

半端④誰が死に誰が謎を解くかまですべて運営によって決まってる?
性格など初期状態だけ与えられて何が起こるかは参加者任せなのか
行動と結果まですべて敷かれたレールの上なのか
なんだかはっきりしなかったと思います

前者ならフィクションの中とはいえそれなりに自主性があることになり
キャラの立場の絶望度が下がる(全部がフィクションとも言いにくい)
後者なら首謀者追い詰めてゲームを終わらせたことと矛盾する
作り手が「全部フィクション」って言いながら登場してるのに
作り手の予期しない事態が起きてる問題ですね
まあダンガンロンパが終了させられることまで含めて筋書きどおりと解釈すれば
ほぼ筋は通る、現実にはその通りと言える訳ですが
それを許すプレイヤーがはたしてどれほどいるでしょうか

等々
要は描きたいシーンだけパッチワークして全体の整合性は見ないという
私のもっとも不快な創作姿勢の産物なんです
しかも論理で戦うジャンルの作品で、ですよ
しかも嫌がらせのようにひたすら長ったらしい
プレイヤー煽るスタイルも全部ひっくり返すのも結構ですが
やるなら覚悟と誠意もってちゃんとやり切れと言いたい

おまけが充実してるのもチュンソフトらしくて結構です
ただそこ頑張る前にまず本編、
セリフをちゃんと録るとかデバッグをちゃんとやるとか(誤字も目立った)
そういう基本が先じゃないですか
(っていうかこの終わり方の後おまけモード遊ぶ気になれますか…)

もっともこれ
自信満々で奇を衒ったというより
渋々作らされて投げやりに仕上げたような印象ではあります
(渋々Zガンダム作らされた富野由悠季がカミーユぶっ壊したような)
才囚学園(最終)・最原終一(最終)というネーミングからも
もう終わりにしたい気持ちがあふれ出てますね

まあ同情はしますが
それで給料もらってるプロのクリエイターとしてこういうやり方はドン引きです
(それでもZガンダムは誠意捨ててないですよね)

絶対絶望少女で別ジャンルに舵切ったのも
意欲的に見えて現場は渋々だったのかな

しかし振り返ってみると1・2も最後は冗長で
無理してラスボス感出すより平板でもすっきり終わってくれと思った気がします

それなら踏襲してると言えなくもない、のか。

タイトルとURLをコピーしました